近年、SNSやデジレコなどでエフェクターボードの写真をよく見ますね。
みなさんキレイに配置されていて
「よーし!僕もエフェクターボードをキレイにセッティングするぞー!」
と意気込んだ方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかしいざやってみると思うようにキレイに配置できない、
配線がどうしても汚くなる
といった方も多いのではないでしょうか?
実はその原因はエフェクターボードにあるかもしれません!
こちら、当店にあるROCKBOARDというボードです。
配線はしていないのでキレイに見えていますが、こちらなんと
DCケーブルを裏(下)側から配線できるのです!
こちらは先ほどとは違い、PEDALBAYというボードです。
こちらもDCケーブルを裏側から配線できますが、
さらに機能的でして、
なんとパワーサプライを裏側にゴムバンドで設置できるのです!(写真では表(上)側に設置していますが、、、)
DCケーブルがほぼ見えないので、よりキレイにエフェクターを組めます♪
他にも、前側に足がついてて角度があるので、スイッチを踏みやすいのも機能的ですね!
こういった商品が知れ渡っていなかった15年前くらいは、
各自で工夫して、
ホームセンターでいろいろ買って、
配線をキレイにしたりしていました。。。懐かしい…。
はい、
DCケーブルをキレイに配線できたとして、
パッチケーブルもキレイに配線したいんだけど!
という方もいらっしゃると思います。
そんな方にはもうコレ!
自分の好きな長さでパッチケーブルが作れます!
ハンダ付け不要!楽チン!
ケーブルを好きな長さに切って、
プラブにはめて、
ドライバーでしめるだけです☆
簡単ですね♪
よくあるパッチケーブルでの電気トラブルも自作なので自分で解決できます♪
また、
エフェクターの配置を変えた際にも、
自分の好きな長さですぐに作り直すことができます☆
ボードをキレイに組みたい方は、この2点を試してみてください↓
・DCケーブルを隠す・パッチケーブルを配置にあわせた長さにする
これだけで一気にキレイなボードに大変身しますよ☆
自分一人でやるのが不安な方は
当店にボードごと持ってきていただければお手伝いします♪
新年も迎えたことですし、
今年はボードをキレイにしてみませんか^^/
.